消化器内科について
消化器内科は胃・十二指腸、大腸などの病気を診る診療科です。胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)やエコー(腹部超音波検査)を使った診療もおこなっております。診療の対象となる主な疾患は以下の通りです。
逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍、ヘリコバクター・ピロリ感染症、胃がん、食道がんの診断
このような症状は
ご相談ください
- 胃もたれ
- 胸焼け
- 胃の不快感
- 吐血
- 食欲不振
- 急激な体重の減少
- 腹痛
- 血便
- 体のだるさが続く
- 黄疸
消化器内科
Gastroenterology
消化器内科は胃・十二指腸、大腸などの病気を診る診療科です。胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)やエコー(腹部超音波検査)を使った診療もおこなっております。診療の対象となる主な疾患は以下の通りです。
逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍、ヘリコバクター・ピロリ感染症、胃がん、食道がんの診断
逆流性食道炎とは、胃酸や消化途中の食物が食道に逆流し、食道の粘膜に炎症を引き起こす病気です。胃の粘膜は粘液の保護があり、ダメージを受けませんが、食道にはそのような防御機能がありません。強い酸性の胃液により、食道の粘膜がただれてしまうのです。逆流性食道炎を放置していると、食道がんのリスクが高まります。飲酒や喫煙習慣、熱い食事や辛い食事などを好む生活習慣がある場合も、注意が必要です。胸焼けや胸の痛み、げっぷとともに酸味や苦みが上がってくる呑酸などは、逆流性食道炎のサインです。症状を放置せず、できるだけ早く当院にご相談ください。
胃・十二指腸潰瘍とは、胃液の非常に強い酸の刺激により、胃や十二指腸の内壁に穴が開き、内側がただれて潰瘍ができてしまう病気です。軽度の場合は粘膜の炎症で済みますが、悪化すると潰瘍が深くなり、胃に穴が開くこともあります。原因は胃酸、喫煙や飲酒などの生活習慣などさまざまですが、ヘリコバクターやピロリ菌などの細菌感染により、粘膜に刺激を与えている可能性があります。当院では、検査を通じて原因を明らかにし、除菌治療や薬物療法のご案内が可能です。空腹時や満腹時にかかわらず腹部や背中の痛み、圧迫感や鈍痛に悩まされるケースがほとんどです。
一般的にピロリ菌と認知されているヘリコバクター・ピロリ菌は、胃炎や胃潰瘍などの原因とされており、感染すると腹痛や消化不良などを引き起こします。年齢とともに感染者数は増加傾向にあり、特に60代以降の約半数が感染しているとも言われています。ピロリ菌は人から人へと伝染するリスクがあり、注意が必要です。内視鏡検査などからピロリ菌の感染が疑われる場合は、胃酸の分泌を抑える薬剤や抗菌薬を内服し、ピロリ菌を退治する除菌治療を行います。ピロリ菌の除菌はもちろんですが、胃潰瘍やタール便などの改善にも一定の効果が期待できます。ピロリ菌の除菌が終わった後は、再発を防ぐためにも、定期的な検査の受診がお勧めです。
胃がんになると、胃の内側の粘膜細胞が悪性腫瘍となり、少しずつ胃の組織の深くまで進行していきます。進行度によっては、大腸や膵臓に転移するリスクもあり、できるだけ初期のうちに発見し、治療に取り組むことが大切です。
食道がんは、飲酒によるアセトアルデヒドの酵素や喫煙時の発がん物質の作用により、発祥リスクが高まるといわれております。進行により、リンパ節や他の臓器へ転移する可能性があります。初期の段階で発見でき、がんが組織の浅い範囲だけに影響を与えている場合は、内視鏡による治療も可能です。
大腸がんは、正常な粘膜に直接発生する場合と良性ポリープががんになり発生する場合の2種類あります。大腸は盲腸、上行結腸、S状結腸などで構成されており、日本人の場合はS状結腸や直腸に発生することが多いと言われています。
肝臓は体内で最も大きな臓器で、有害物質などを解毒・排出するなどの役割を果たします。肝臓の病気としては、肝硬変や肝炎、肝臓がんなどがあり、主に糖分・脂質・アルコールの過剰摂取や、ウイルスの侵入などが原因と言われています。
内視鏡検査は、消化器内視鏡専門医の資格を持つ医師が担当しております。豊富な検査実績と知識を持ち、専門医の目線から正確かつスピーディーな診断が可能です。検査では、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、食道がんや胃がんなどの早期発見・早期治療をめざしております。